「本支店・事務所」の検索範囲として, 指定した市区町村を管轄する登記所の管...
請求画面の商号・名称/前方一致の項目に,「管轄登記所による検索」を選択するチェックボックスがあります。このチェックボックスにチェックを入れることにより,選択した市区町村を管轄する登記所に属する全ての市区町村に登記されている内外国,本支全ての情報が表示されます。 詳細表示
所在に地番等を直接入力する場合,アラビア数字を半角入力することはできますか。
地番等のアラビア数字は,全角でも半角でも入力できます 詳細表示
「全国から検索」により検索し,請求を行った履歴を「再利用」して請求を行おう...
「再利用」ボタンによる請求は,過去に行った請求を活かして新たに請求を行う方法です。 通常は,利用する過去の請求の検索条件がそのまま請求画面にコピーされますが,「全国から検索」により請求を行った履歴を「再利用」した場合には,利便性及び操作性を考慮し,検索条件の「本支店・事務所」欄が「全国から検索」から「市区町... 詳細表示
以下のように表示されます。 詳細表示
「〇丁目」のアラビア数字は,漢数字で入力できます(例えば,1丁目を一丁目と入力)。 詳細表示
一筆の土地又は一個の建物ごとに付けられた番号で不動産を特定(識別)するための13桁の番号です。 詳細表示
照会番号を取得後に,対象不動産の所在や地番,あるいは会社・法人の番号・名称...
照会番号の対象不動産の所在,地番・家屋番号,会社・法人の商号・名称,本・支店所在地に変更があった場合,あるいは対象不動産等を管轄する登記所が変更された場合においても,変更後の事項を入力することによって,現在の登記情報を確認することができます。 照会番号から所在地番等を変更して請求する場合の詳細について... 詳細表示
1筆の土地の地図等が複数ページに分かれている場合,複数のPDFファイルが作...
1筆の土地の地図等が複数ページに分かれている場合について,複数のPDFファイルを作成することはなく,一つのPDFファイル内で複数のページを作成することとなります。 詳細表示
地積測量図の内容は,「地積及びその求積方法」等(不動産登記規則77条)を記録することとされています。 詳細表示
全ての請求に共通して,「所在」及び「本支店・事務所」欄に外字を直接入力して請求することはできません。 不動産請求,商業・法人請求及び動産・債権(概要ファイル)請求において,外字を含む所在の情報を請求する場合は,「所在選択」ボタンから所在を選択する方法で所在を指定してください。 詳細表示
60件中 1 - 10 件を表示