登記情報提供サービス及びヘルプデスクの利用時間と休業日は,次のとおりです。 利用時間 休業日 登記情報提供サービス 平日 午前8時30分から 午後9時まで(※) 土曜日 日曜日 国民の祝日及び休日 年末年始 (12月29日から ... 詳細表示
当サービスは,登記情報請求を行った時点の登記内容を確認することを目的としたサービスです。したがって,印刷しても登記官の認証文や登記官印が付されておらず,法的な証明力はありません。 なお,行政機関等へのオンライン申請において,登記事項証明書を添付する代わりに当サービスにより取得した照会番号を利用することが... 詳細表示
当サービスは有料サービスです。 登記情報の種別ごとに定められた「サービス利用料金」のほか,登録利用によって御利用の場合,申込手続に必要な「登録費用」が必要となります。 なお,料金についての詳細は,本よくあるご質問「費用・料金」をお読みください。 ※法人,公共機関又は行政... 詳細表示
次の登記情報の名称をクリックすると,詳しい内容を確認することができます。 不動産登記情報(全部事項) 不動産登記情報(所有者事項) 地図情報(地図又は地図に準ずる図面) 図面情報(土地所在図/地積測量図,地役権図面及び建物図面/各階平面図) 商業・法人登記情報 動産譲渡登記事項概要ファイル情報及... 詳細表示
照会番号とは,行政機関等(※)にオンライン申請等をする場合に,登記事項証明書の代わりに添付することができる番号をいいます。申請を受け付けた行政機関等は,この照会番号により当サービス上で登記情報の確認を行います。 なお,照会番号が添付書類として認められるかどうかについては,申請先の行政機関等にお問い合わせ... 詳細表示
照会番号は,登記情報を請求する際に,必要通数を指定して請求を行います。請求した登記情報PDFファイルを表示すると,登記情報とともに「発行年月日」,「照会番号(10桁の数字)」及び有効期間が100日間である旨が表示されます。 以下の画面で,「照会番号取得」のチェックボックスにチェックを入れると「照... 詳細表示
御使用のパソコンにPDFファイルでダウンロードし保存することができます。 取得した登記情報PDFファイルは,取得した日及び翌業務日から3業務日の間,再度課金されることなく,「表示して登記内容の確認を行う」,「印刷を行う」,あるいは「パソコンにPDFファイルとして保存する」操作を何回でも行うことができます... 詳細表示
登記情報提供サービスは,登記所が保有する不動産や会社・法人の登記情報を,インターネットを利用して,利用者が自宅や事務所等のパソコンで確認できる有料サービスです。 また,行政機関等にオンラインで申請を行う際に,一部の手続で証明書の代わりに添付することが認められている「照会番号」も,当サービスから取得するこ... 詳細表示
不動産請求において,請求に係る情報量が1メガバイトを超える登記情報は,全部事項,所有者事項ともサービスの対象外となります。 地図請求及び各種図面請求において,請求に係る情報量が3メガバイトを超えるもの,ファイルに記録されている情報のうち請求に係る図面に関する登記の数が100以上のものはサービスの対象外と... 詳細表示
登記情報はPDFファイルで提供されます。 登記情報提供サービスでは,登記情報の請求を最大50件一括で請求することができます。なお,請求した情報を一括して表示・保存する場合の上限数は,1回につき10件までで,その場合のPDFファイルはZIPファイル形式にひとつのファイルにまとめて提供されます。 ... 詳細表示