パスワードの有効期限を過ぎてしまったら登録利用の再申込みが必要でしょうか。
再度申込手続を行う必要はありません。パスワードの有効期間限を過ぎてからも,ホームページ上でパスワード変更を行うことができますので,パスワードを変更の上,継続してご利用ください。 ※パスワード有効期限を過ぎてからログインを行うとパスワードの有効期限切れのメッセージが表示されま す。 ... 詳細表示
利用者IDは,登記情報を請求するためのIDです。※利用者識別番号を利用者IDといいます。 管理者IDは,利用者IDを管理するためのIDです。管理者IDを扱う管理者の方は,次の操作を行うことができます。 [管理者IDによる操作] ① 利用者IDの発行(「利用者登録」) ② 登録済み利用者I... 詳細表示
次表を参考にしてください。 ※セキュリティ上,パスワードには有効期間があります。パスワードの変更手続は,有効期限を過ぎてしまっ た場合でも行うことができますが,有効期間内に変更する場合と有効期限を過ぎてから変更する場合とでは 変更手順が異なりますので,ご注意ください。 ログインパス... 詳細表示
パスワードの有効期間は365日です。 なお,セキュリティの観点から,定期的にパスワードを変更されることを推奨します。 ※ パスワードは,ログイン後の「利用者情報変更」画面で変更することができます。 また,90日ごとに,あるいはパスワードの有効期限の15日前から,ログインの際にパスワードの変更... 詳細表示
IDやパスワードを忘れてログインできない。どうすればよいですか。
以下の当てはまる項目を選択してください。 詳細表示
「ID又はパスワードに誤りがあります。ID又はパスワードを確認してください...
ログイン時のID・パスワードに誤りがあった場合に表示されるメッセージです。以下をご確認いただき、再度ログインをお試しください。 こちらも合わせてお読みください。 個人登録利用はこちら 法人登録利用はこちら 詳細表示
管理者及び利用者のパスワードは,以下の要件を守ってご利用ください。 有効期間 新規登録又は変更日の翌日から365日間 有効桁数 英大文字,英小文字,数字,記号を半角文字で8桁以上14桁以下 保持世代 現在使用しているパスワード及び3世代前までと同じパスワードに変... 詳細表示
アカウントがロックされてしまいましたが、どのようにしたらよいですか。
誤ったパスワードを6回連続して入力すると,システムが自動で利用を停止します。しばらくしてから再度ログインしてください。 なお,法人利用又は国若しくは地方公共団体利用の利用者IDについては,管理者が利用停止措置の解除を行うことができますので,お急ぎの場合は管理者にご連絡ください。 詳細表示
ログインIDは、複数名が同時に利用することができません。 ログイン中のIDを使ってログインを行うと、「お客様のID番号は、すでにログインされ接続状態となっております。」というエラーメッセージ画面が表示されます。 メッセージが示しているとおり、当該ID・パスワードにより既にサービス... 詳細表示
一時利用の場合でも,利用月を含め4か月間再ログインできます。 ただし,登記情報の請求と照会番号の取得は初回ログインを行った当日中のみになりますので,初回ログインを行った翌日以降は,ご利用の範囲が限られます。 詳しくは,本よくあるご質問「一時利用」のこちらをお読みください。 詳細表示