不動産請求をする場合,地番や家屋番号が分からないときは,どのようにするとよ...
不動産の登記情報を請求する場合には,不動産登記法上の登記事項である「地番」(土地の場合)又は「家屋番号」(建物の場合。分譲マンションなどの区分所有建物を含む。)を用いて当該不動産を特定する必要があり,住居表示に関する法律に基づく住居表示(住居番号)によって当該不動産を特定することはできませんので,あらかじめ... 詳細表示
不動産番号は,登記事項証明書,登記事項要約書あるいは登記情報提供サービスで取得した登記情報のPDFファイルの右上の「不動産番号欄」に記載されています。 詳細表示
不動産請求時に「登記事件の処理中」エラーになるのは,どのような場合ですか。
不動産請求を行った結果,提供対象となった物件及び共同担保目録が登記所で登記手続中である場合には,「登記事件の処理中」エラーが表示されます。また,地図/図面を請求する物件が登記所で登記手続中である場合にも「登記事件の処理中」エラーが表示されます。 「登記事件の処理中」エラーとなった登記の完了確認につい... 詳細表示
閉鎖された商業・法人の登記記録を請求する際に注意することはありますか。
当サービスにおいて請求することができる閉鎖登記簿は,商業・法人登記情報請求では,管轄する登記所の登記事務がコンピュータ処理に移行された後に登記簿全体が閉鎖されたものの情報を提供しています。コンピュータ化より前の閉鎖登記簿謄本等については,管轄する登記所に請求してください。 また, コンピュータ処理を開始... 詳細表示
登記情報を請求すると,マイページ画面に請求履歴が追加され,請求種別,物件又は商号等を確認して選択します。請求した登記情報を取得すると当該請求履歴の「ステータス」欄が「請求済」となります。登記情報を開いてパソコン上に表示するには,「ステータス」欄が「請求済」で,「PDFサイズ」欄にサイズが表記されている請求履歴を... 詳細表示
閉鎖された不動産の登記記録を請求する際に注意することはありますか。
当サービスにおいて請求することができる閉鎖登記簿は,不動産の土地又は建物の全部事項請求では管轄する登記所の登記事務がコンピュータ処理に移行された後に閉鎖された登記記録の情報を提供しています。コンピュータ化より前の閉鎖登記簿謄本等については,管轄する登記所に請求してください。 また, コンピュータ処理を開始し... 詳細表示
地図及び各種図面情報は,A3サイズを標準として提供されます。 印刷する際に,プリンターの設定により,印刷サイズが変更される場合がありますので,プリンターの設定を確認した上で印刷してください。 [プリンターの設定] Adobe Acrobat Readerのメニューから「印刷」を選択... 詳細表示
「請求できない所在です(所在に外字が含まれている等)」というエラーメッセー...
以下の原因が考えられます。 不動産登記情報請求 (1)所在に外字が含まれる不動産について,所在を直接入力している。 →外字を直接入力しても登記情報を請求することができません。 所在を「所在選択」ボタンから選択する方法で請求してくださ い。 ... 詳細表示
登記情報サービスで、「事件」と記述されているのは、どのような意味ですか。
不動産登記法・商業登記法等の規定により、登記申請若しくは嘱託に基づき、又は職権により登記を行った事実を「事件」と呼称しています。 詳細表示
所在を選択する画面に目的の市区町村名,町名,大字名がありませんが,どのよう...
所在選択画面には,選択するために必ず必要な所在が表示されています。見つからない場合は,もう一度目的の不動産の所在を確認してください。 所在選択機能の詳細は,次のとおりです。 [所在選択を行う際の注意点] 「所在選択」ボタンクリック後に最初に表示される画面には,前操作で指定した都道府県の市区町村,... 詳細表示
55件中 1 - 10 件を表示