登記情報が存在しなかった場合や通信エラーになった場合等,何らかの理由で登記...
検索条件に合致する登記情報が存在しなかった場合,登記手続中のため登記情報を提供できない場合あるいは通信エラーになった場合等,何らかの理由で登記情報を取得できなかった場合は,マイページ上のステータスに「請求済」との表示がされていない限り課金されませんので,利用料金は発生しません。 詳細表示
「個人登録利用」の場合,クレジットカード決済以外の支払方法はありますか。
「個人登録利用」の場合のお支払方法は,クレジットカード決済による方法のみとなっております(登記情報提供約款第7条)。 詳細表示
デビットカード,プリペイドカードでも利用することができますか。
デビットカード及びプリペイド式カードは,利用できない場合がありますので,ご利用前にカード発行会社にお問い合わせください。 詳細表示
「個人登録利用」及び「一時利用」は,クレジットカードによる即時決済になるため,ご利用の都度クレジットカード会社に請求します。 法人登録利用及び国若しくは地方公共団体又はこれらに準じる機関等の利用の締日は,月の末日になります。 月の初日から末日までの利用料金は,利用区分に応じた方法で請求しますので,詳細は... 詳細表示
登記情報提供サービスにログインすると、登記情報を請求しなくても課金されますか。
登記情報を請求し取得しなければ課金されることはありません。 ただし、登録完了通知書が到着後、最初のログイン時には登録費用が課金されます。 詳細表示
振替口座の変更は、金融機関における手続が3週間から4週間程度かかります。このため、振替日までに変更手続が完了しない場合は,利用料金をお振り込みいただくことになりますので,ご了承願います。 詳細表示
口座から利用料金が振り替えられないときの支払いは,どのようにするとよいですか。
口座振替ができなかった場合には,別途,一般財団法人民事法務協会の指定口座に振り込みをお願いすることとなりますが, 口座から料金の振替が確認できなかった場合は,当サービスの利用を停止します(登記情報提供契約約款第8条第5項第1号)。 利用再開は,未納金が指定口座に振り込まれたことを確認できたときになります... 詳細表示
一時利用には,登録費用はかかりません。 詳細表示
利用明細書の送付は行っておりません。 ご利用分(課金が確定している利用分)の明細については,ホームページ上で確認することができます。 確認方法は,こちらの[確認方法及び出力方法]をお読みください。 詳細表示
利用の区分によらず,利用金額が確定された請求について,当月と過去3か月分の明細を確認することができます。 ※一時利用(登記情報の請求が初回ログイン日のみに限定されています。)は,マイページの利用は請求日の翌日から100日間可能ですが、利用明細の確認は一時利用を行った月の翌月から3か月間に限られます。したがって... 詳細表示
45件中 31 - 40 件を表示