国若しくは地方公共団体が利用する場合も利用料金がかかりますか。
当サービスは,公共機関が利用しても有料になります。 なお,サービスの利用者が誰であるかを問わず,利用料金は一律です。 詳細表示
口座から利用料金が振り替えられないときの支払いは,どのようにするとよいですか。
口座振替ができなかった場合には,別途,一般財団法人民事法務協会の指定口座に振り込みをお願いすることとなりますが, 口座から料金の振替が確認できなかった場合は,当サービスの利用を停止します(登記情報提供契約約款第8条第5項第1号)。 利用再開は,未納金が指定口座に振り込まれたことを確認できたときになります... 詳細表示
1筆の土地又は1個の建物に複数の図面情報がある場合,1件の利用料金で全ての...
各種図面情報を請求する場合は,図面情報ごとに料金がかかります。 図面一覧で表示された登記年月日欄の左のラジオボタンをクリックすると請求情報が選択されますので,選択した図面情報ごとに利用料金が発生します。 つまり,土地又は建物の単位で利用料金が発生するのではなく,登記年月日を異にする図面情報の数によって利... 詳細表示
(請求書WEB配信)請求書は毎月いつ頃WEB配信されますか。
毎月第3営業日から第6営業日までの間に、請求書WEB配信サービスにご登録いただいたメールアドレス宛てに「請求書公開メール」が送信されます(営業日には、土日及び祝休日は含まれません。)ので、その時点から請求書のPDFファイルをダウンロードできます。 なお、毎月の具体的な配信予定は、前月下旬に請求書WEB配信サ... 詳細表示
登録利用の場合の登録費用の課金は,「登録完了通知書」を受領後,最初に当サービスにログインした際に確定します(当該IDがシステムに本登録されます。)。 なお,利用の申込手続を行うと,所定の審査・登録後に,個人については利用者IDを,法人及び国若しくは地方公共団体又はこれらに準じる機関等については管理者IDを記... 詳細表示
(請求書WEB配信)個人利用又は一時利用ですが、WEB配信サービスの登録が...
WEB配信サービスは、請求書(「口座振替のお知らせ」を含む。)の送付に代わるものですので、請求書をお届けしていない個人登録利用又は一時利用のお客様はご登録いただけません。 詳細表示
デビットカード,プリペイドカードでも利用することができますか。
デビットカード及びプリペイド式カードは,利用できない場合がありますので,ご利用前にカード発行会社にお問い合わせください。 なお、御契約されているカード発行会社のホームページで、EMV3-Dセキュアによる本人認証の利用登録を行ったクレジットカードを御使用ください。 詳細表示
令和5年9月以降ホームページのお知らせ又は請求書に同封した御案内でお知らせしておりますとおり、同年12月から、紙の請求書の郵送を取り止め、請求書データをWEB配信することとしております。 したがいまして、WEB配信サービスの御登録がお済みでないお客様には請求書データをお届けすることができておりません。 ... 詳細表示
(請求書WEB配信)WEB配信サービスの登録をするため、ログインID及び郵...
ログインID及び郵便番号に間違いがないかご確認ください。 ログインIDは、登記情報の請求の際に使用する利用者IDではなく、管理者ID(請求書に印字されているID)になりますので、ご注意ください。 なお、これらの事項に間違いがない場合には、ヘルプデスクにご連絡ください(電話0570-020-220)。 詳細表示
一つの土地に対して複数の地積測量図が備え付けられている場合,どのように利用...
1登記申請に対して1件分の各種図面情報提供の利用料金がかかります。 例えば,数回にわたり分筆している土地については,分筆の登記の都度,地積測量図が登記所に備え付けられているため,同一土地であってもそれぞれの地積測量図について利用料金がかかります。 各種図面情報を請求する場合は,登記申請ごとに付番された「... 詳細表示
52件中 21 - 30 件を表示