利用の区分によらず,利用金額が確定された請求について,当月と過去3か月分の明細を確認することができます。 ※一時利用(登記情報の請求が初回ログイン日のみに限定されています。)は,マイページの利用は請求日の翌日から100日間可能ですが、利用明細の確認は一時利用を行った月の翌月から3か月間に限られます。したがって... 詳細表示
登記情報提供サービスにログインすると、登記情報を請求しなくても課金されますか。
登記情報を請求し取得しなければ課金されることはありません。 ただし、登録完了通知書が到着後、最初のログイン時には登録費用が課金されます。 詳細表示
国若しくは地方公共団体が利用する場合も利用料金がかかりますか。
当サービスは,公共機関が利用しても有料になります。 なお,サービスの利用者が誰であるかを問わず,利用料金は一律です。 詳細表示
一つの土地に対して複数の地積測量図が備え付けられている場合,どのように利用...
1登記申請に対して1件分の各種図面情報提供の利用料金がかかります。 例えば,数回にわたり分筆している土地については,分筆の登記の都度,地積測量図が登記所に備え付けられているため,同一土地であってもそれぞれの地積測量図について利用料金がかかります。 各種図面情報を請求する場合は,登記申請ごとに付番された「... 詳細表示
請求書(「口座振替のお知らせ」を含む。)は再発行できますか。
2023年11月発行分(2023年10月取引分)以前の請求書兼領収証は、再発行申請書(法人用/公共機関用)を郵送していただければ、再発行いたします。 なお、2023年12月発行分(2023年11月取引分)以降の請求書兼領収証は、請求書WEB配信サービスからご自身で請求書データを取得していただけます。請求書W... 詳細表示
インボイス制度導入に伴い、消費税及び地方消費税の非課税事業者であっても、請...
非課税事業者であっても、課税事業者同様、令和5年10月発行の請求書(「口座振替のお知らせ」を含む。)及び領収証、並びに同月以降発行する領収書から、様式が変更されます。 なお、消費税不課税対象者(利用者の住所等が日本国外にある場合に消費税の課税対象外となり消費施税が課されない方)については、上記と異なり、令和... 詳細表示
(請求書WEB配信)WEB配信サービスの登録をするため、ログインID及び郵...
ログインID及び郵便番号に間違いがないかご確認ください。 ログインIDは、登記情報の請求の際に使用する利用者IDではなく、管理者ID(請求書に印字されているID)になりますので、ご注意ください。 なお、これらの事項に間違いがない場合には、ヘルプデスクにご連絡ください(電話0570-020-220)。 詳細表示
登録利用の場合の登録費用の課金は,「登録完了通知書」を受領後,最初に当サービスにログインした際に確定します(当該IDがシステムに本登録されます。)。 なお,利用の申込手続を行うと,所定の審査・登録後に,個人については利用者IDを,法人及び国若しくは地方公共団体又はこれらに準じる機関等については管理者IDを記... 詳細表示
(請求書WEB配信)ログインしたいのですが、パスワード誤りのためログインで...
WEB配信サービスにログインするためのパスワードは、同サービスに登録する際に設定したパスワード(その後変更している場合は変更後のパスワード)になります。登記情報提供サービスと同じパスワードを設定した場合を除き、登記情報提供サービスで使用するパスワードではありませんので、ご注意ください。 なお、登記情報提供サービ... 詳細表示
「法人登録利用」の場合,口座振替以外の支払方法はありますか。
法人登録利用における支払は,原則として口座振替以外の支払方法はありません(登記情報提供約款第7条)。 ただし, 当協会が登録利用者の内部の規則その他の理由により口座振替の方法により料金を支払うことができないと認めた法人については,当協会と協議して決定した支払方法によることができるものとします。 詳細表示
50件中 11 - 20 件を表示