• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

Info&News

『 費用・料金 』 内のFAQ

33件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • 課金の取消しはできますか。

     課金が確定すると取り消すことはできません。  ご利用をサポートするために,登記情報を請求する操作中,課金が確定する手前で確認メッセージ画面を発出しています。  [課金額(請求する内容)を確認するメッセージ(ポップアップウィンドウ)] (「商業・法人... 詳細表示

    • No:129
    • 公開日時:2022/10/01 00:00
  • 請求書は送付されますか。

     利用の区分別請求書発行要領は,次表の通りです。 利用区分 請求書について 登録利用 個人利用  クレジットカード決済を利用する個人登録利用は,クレジットカード会社からの請求になるため,当サービスから請求書や領収書を送付しません。  請求書等については... 詳細表示

    • No:178
    • 公開日時:2022/04/20 00:00
  • 登録費用が確定するタイミングはいつですか。

     個人利用登録の場合の登録費用の課金は,「登録完了通知書」を受領後,最初に当サービスにログインした際に確定します(当該IDがシステムに本登録されます。)。  なお,利用の申込手続を行うと,所定の審査・登録後に,個人については利用者IDを,法人及び国若しくは地方公共団体又はこれらに準じる機関等については管理者ID... 詳細表示

    • No:127
    • 公開日時:2022/04/20 00:00
  • 登記情報が存在しなかった場合や通信エラーになった場合等,何らかの理由で登記...

     検索条件に合致する登記情報が存在しなかった場合,登記手続中のため登記情報を提供できない場合あるいは通信エラーになった場合等,何らかの理由で登記情報を取得できなかった場合は,マイページ上のステータスに「請求済」との表示がされていない限り課金されませんので,利用料金は発生しません。 詳細表示

    • No:516
    • 公開日時:2022/04/20 00:00
  • 利用明細が確認できる期間に制限はありますか。

     利用の区分によらず,利用金額が確定された請求について,当月と過去3か月分の明細を確認することができます。 ※一時利用(登記情報の請求が初回ログイン日のみに限定されています。)は,マイページの利用は請求日の翌日から100日間可能ですが、利用明細の確認は一時利用を行った月の翌月から3か月間に限られます。したがって... 詳細表示

    • No:141
    • 公開日時:2022/04/20 00:00
    • 更新日時:2022/11/16 16:36
  • 「個人登録利用」の場合,クレジットカード決済以外の支払方法はありますか。

     「個人登録利用」の場合のお支払方法は,クレジットカード決済による方法のみとなっております(登記情報提供約款第7条)。 詳細表示

    • No:143
    • 公開日時:2017/01/31 18:03
  • ホームページ上から印刷できる領収書の宛名を編集(変更)することができますか。

    個人登録利用又は一時利用の領収書の宛名の編集はできません。 個人登録利用 領収書の宛名は,ログインに使用された利用者IDの利用者名になります。 一時利用 領収書の宛名は,ご利用前にホームページの「一時利用者登録」画面の「氏名」欄に入力されたお名前になります(詳細は,本よ... 詳細表示

    • No:284
    • 公開日時:2022/04/20 00:00
  • 「入力したID番号は、現在ご利用いただけません。民事法務協会へご連絡くださ...

    利用料金に未納がある場合その他一定の事由がある場合には、当サービスの利用を停止しています(登記情報提供契約約款第8条第4項第1号及び第2号、第15条第1号)。利用料金に未納がある場合、利用の再開は未納金が当協会の指定口座に振り込まれたことを確認できた時になります。ご不明な点は,ヘルプデスク(お問合せ窓口:0570... 詳細表示

    • No:1044
    • 公開日時:2022/04/22 15:05
    • 更新日時:2022/10/28 15:15
  • 「法人登録利用」の場合,口座振替以外の支払方法はありますか。

     法人登録利用における支払は,原則として口座振替以外の支払方法はありません(登記情報提供約款第7条)。  ただし, 当協会が登録利用者の内部の規則その他の理由により口座振替の方法により料金を支払うことができないと認めた法人については,当協会と協議して決定した支払方法によることができるものとします。 詳細表示

    • No:146
    • 公開日時:2022/04/20 00:00
  • 領収書の再発行はできますか。

     再発行はできますが,2回目以降から「再発行」の文字が印字されます。  詳しくはこちらをご覧ください。 詳細表示

    • No:515
    • 公開日時:2022/04/20 00:00

33件中 11 - 20 件を表示

お問い合わせ