(請求書WEB配信)請求書データはどのように取得するのですか。
①請求書WEB配信サービスのログインページからログインします(ログインページには、登記情報提供サービスのトップページ「請求書WEB配信サービス」のバナー又は毎月の「請求書公開メール」に貼付されたURLリンクから入ることもできます。)。 ②マイページ画面(ログイン後の画面)の上部「明細の確認」タブをクリックします... 詳細表示
登記情報サービスで、「事件」と記述されているのは、どのような意味ですか。
不動産登記法・商業登記法等の規定により、登記申請若しくは嘱託に基づき、又は職権により登記を行った事実を「事件」と呼称しています。 詳細表示
令和5年10月1日からインボイス制度が導入されましたが、当サービスは適格請...
次のとおり登録済みです。 【登録番号】T4010005003407 【氏名又は名称】一般財団法人民事法務協会 【登録年月日】令和5年10月1日 【本店又は主たる事務所の所在地】東京都千代田区内神田1丁目13番7号 詳細表示
照会番号とは、行政機関等(※)にオンライン申請等をする場合に、登記事項証明書(履歴事項証明書)の代わりに添付することができる番号をいいます。申請を受け付けた行政機関等は、この照会番号により当サービス上で登記情報の確認を行います。 なお、照会番号が添付書類として認められるかどうかについては、申請先の行政機関等... 詳細表示
(請求書WEB配信)請求書は毎月いつ頃WEB配信されますか。
毎月第3営業日から第6営業日までの間に、請求書WEB配信サービスにご登録いただいたメールアドレス宛てに「請求書公開メール」が送信されます(営業日には、土日及び祝休日は含まれません。)ので、その時点以降請求書WEB配信サービスのお客様のマイページ(ログイン後の画面)「明細の確認」の中から、請求書のPDFファイルをダ... 詳細表示
登記情報を請求した時点の情報が提供されます。 ただし、登記所窓口業務終了後の午後5時15分から午後11時までのご利用は、その日の登記所業務が終了した時点での情報が提供されます。また、土日祝日のご利用は、直前の平日の登記所業務が終了した時点での情報になります。 ※登記情報の請求を行うと、登記情報(PD... 詳細表示
不動産請求において,請求に係る情報量が1メガバイトを超える登記情報は,全部事項,所有者事項ともサービスの対象外となります。 地図請求及び各種図面請求において,請求に係る情報量が1メガバイトを超えるもの,ファイルに記録されている情報のうち請求に係る図面に関する登記の数が100以上のものはサービスの対象外となり... 詳細表示
次の登記情報の名称をクリックすると,詳しい内容を確認することができます。 ・不動産登記情報(全部事項) ・不動産登記情報(所有者事項) ・地図情報(地図又は地図に準ずる図面) ・図面情報(土地所在図/地積測量図,地役権図面及び建物図面/各階平面図) ・商業・法人登記情報 ・動産譲渡登記事項概要... 詳細表示
照会番号は,登記情報を請求する際に,必要通数を指定して請求を行います。請求した登記情報PDFファイルを表示すると,登記情報とともに「発行年月日」,「照会番号(10桁の数字)」及び有効期間が100日間である旨が表示されます。 以下の画面で,「照会番号取得」のチェックボックスにチェックを入れ... 詳細表示
住所(住居表示番号)は分かりますが,その住所の地番を確認する方法はあります...
「地番検索サービス」(インターネット上で地番検索用の住宅地図を用いて「住居番号(住居表示)」からおおよその地番を検索することができるサービス)のサービス提供エリア内であれば、同サービスを利用することにより、「住居番号(住居表示)」からおおまかな地番を確認することができることもあります。ログイン後の請求画面から「... 詳細表示
65件中 51 - 60 件を表示