メンテナンスとは、登記情報提供システムが正常に稼働するために必要な保守・点検作業です。この保守・点検作業の実施日には、登記情報提供サービスの利用を停止しますので、「メンテナンス情報」に掲載しています。利用に際しては、利用時間のほか、メンテナンス情報をご確認ください。 詳細表示
(請求書WEB配信)令和5年12月以降にWEB配信サービスに登録した場合、...
令和5年12月以降に登録された場合には、登録と同時に、マイページ(WEB配信サービスにログインした後の画面)で、既に配信済みの請求書データ(令和5年12月発行の請求書(同年11月利用分の請求書)以降のものに限ります。)を取得いただけます。 なお、登録後に配信となる請求書データについては、「請求書公開メール」を受... 詳細表示
登記情報はPDFファイルで提供されます。 登記情報提供サービスでは,登記情報の請求を最大50件まで一括で請求することができます。なお,請求した情報を一括して表示・保存する場合の上限数は,1回につき50件までで,その場合のPDFファイルはZIPファイル形式でファイルにまとめて提供されます。 なお,地図及び... 詳細表示
不動産登記の登記事項証明書や商業・法人等の登記事項証明書,及び提供システム...
当該QRコード(二次元バーコード)には,物件を特定するための情報が格納されています(登記情報は格納されません。)。 「申請用総合ソフト」で登記申請書を作成する際に,当該QRコード(二次元バーコード)を読み込むことにより,物件情報が自動的に入力されることとなります。 詳細表示
令和5年9月以降ホームページのお知らせ又は請求書に同封した御案内でお知らせしておりますとおり、同年12月から、紙の請求書の郵送を取り止め、請求書データをWEB配信することとしております。 したがいまして、WEB配信サービスの御登録がお済みでないお客様には請求書データをお届けすることができておりません。 ... 詳細表示
一時利用又は個人利用の場合の決済用のクレジットカードは、法人所有のカードも...
法人所有のカード(コーポレートカード又はビジネスカード)も、当サービスの利用者個人名義のものであれば御利用いただけます。 詳細表示
(請求書WEB配信)WEB配信サービスの登録をしたいのですが、管理者IDが...
管理者IDは、請求書(「口座振替のお知らせ」を含む。)の「請求書」又は「口座振替のお知らせ」の文言の下に表示されていますのでご確認ください。 なお、請求書等がお手元にない場合には、お手数ですが、郵送により再発行申請をしていただく必要があります(法人登録利用の管理者IDはこちら、公共機関等登録利用の管理者ID... 詳細表示
登記情報提供サービスは,登記所が保有する不動産や会社・法人の登記情報を,インターネットを利用して,利用者が自宅や事務所等のパソコンで確認できる有料サービスです。 また,行政機関等にオンラインで申請を行う際に,一部の手続で証明書の代わりに添付することが認められている「照会番号」も,当サービスから取得するこ... 詳細表示
発行済の請求書データ(PDFファイル)は、最大で発行日から24か月間ダウンロード可能です。 詳細表示
当サービスをご利用いただく方法には,①継続的に利用される場合の方法として,申込手続の上,あらかじめ一般財団法人民事法務協会と登記情報提供契約を締結する方法(「登録利用」)と,②継続的には利用しないが一時的に利用する場合の方法として,申込手続をすることなくクレジットカード決済により一時的にご利用いただく方法(「一... 詳細表示
67件中 41 - 50 件を表示