公共機関のご利用であっても有料となります。 詳細表示
決済方法に異なる点があります。 <決済方法> 法人のお客様は、利用月ごとにお届けの預金口座からの引き落としですが、公共機関のお客様は,利用月ごと毎に法人指定の銀行口座への振込みとなります。 当サービスの利用実績は毎月末日に集計し,翌月の15日前後までに請求書を郵送しますので... 詳細表示
管理者IDを使ってホームページ上で利用者IDを発行する場合に,別途登録費用...
登録費用は,管理者ID発行に係る費用(審査及び契約の締結に係る手続に要する費用)ですので,管理者の方が利用者IDを発行する場合には,費用はかかりません。 詳細表示
局,部,課,出先事務所などの組織単位で申込みができます。 詳細表示
当サービスのホームページ上から利用申込書を印刷し,記入押印の上,一般財団法人民事法務協会宛てに送付します。 利用申込書は,トップページ「ご利用者別登録メニュー」の公共機関利用「利用申込」ボタンをクリックすると,一般財団法人民事法務協会登記情報提供契約約款が表示されますので,確認の上,同意ボタンをクリック... 詳細表示
管理者IDを変更することはできません。 パスワードは、ログイン後の「利用者情報変更」画面で変更することができます。パスワードの変更に当たっては、類推しやすい文字の並びや容易な組合せにしないなど、他人から推測しにくい強固なパスワードに変更し、適切に管理することを推奨します。 詳細表示
貴機関において最良と思われる方法で管理してください。 登録完了通知書の管理者IDと管理者仮パスワードは,当サービスのコンピュータで自動採番いたします。当サービスを利用される利用者を管理するためのIDとパスワードですので,必ず安全な場所に保管してください。 なお,「登録完了通知書」受領後は速やかに,仮... 詳細表示
請求書を,管理者とは別の部署に送付してもらうにはどのようにするとよいですか。
公共機関利用申込書の「請求書の宛名」欄に,請求書の「送付先住所」及び「所属部課名」をご記入ください。 詳細表示
解約の手続は,申請用紙を印刷の上,添付書類と共に一般財団法人民事法務協会登記情報提供第二センター室へ郵送してください。 手続の詳細についてはこちら。 詳細表示
管理者IDとパスワードに有効期間はありません。 詳細表示
30件中 1 - 10 件を表示