法人で複数の利用申込書を送付する場合,添付する書類は申込書ごとにそろえる必...
登記事項証明書,印鑑証明書及び預金口座振替依頼書は,原則として利用申込書ごとに原本を添付する必要があります。 ただし,登記事項証明書,印鑑証明書については,複数の利用申込書を一括で送付される場合,便宜,1部で差し支えありません。 なお,預金口座振替依頼書は,金融機関との取引に使用... 詳細表示
法人利用申込書に記載する管理者は,会社の役職者でなければいけませんか。
特に制約等はございません。実際に利用者IDの発行・管理を行う方について記載してください。 詳細表示
登録した内容の変更や解約の手続で、郵送が必要な書類はありますか。
法人名・住所等、「口座振替のお知らせ兼料金領収証」の宛名、振替口座の登録内容の変更手続は、各種申請用紙を印刷の上、添付書類と共に一般財団法人民事法務協会登記情報提供第二センター室へ郵送してください。 詳細は「登録内容の変更>法人管理者」をお読みください。 解約の手続は、申請用紙を印刷の上... 詳細表示
登録した内容の変更や解約は、ホームページで手続ができますか。
【登録内容の変更】 以下の管理者情報の項目については、当サービスのホームページ上で変更します。 ①パスワード ②管理者名 ③管理者カナ ④所属部課名 ⑤電話番号 ⑥FAX番号 ⑦E-mail電話番号 詳細は「登録内容の変更>法人管理者」をお読みくだ... 詳細表示
申込みから,実際の登記情報の請求までの流れは,以下のとおりです。 (1)利用申込 (2)登録完了通知書(管理者ID及び仮パスワード)の受領(利用申込書等を受領してから3~4週間後に 郵送します。) (3)利用者登録(管理者の方が利用者ID及びパスワードの発行を行います。) (4)利... 詳細表示
トップページ「ご利用者別登録メニュー」の法人利用「利用申込」ボタンをクリックすると,一般財団法人民事法務協会登記情報提供契約約款が表示されますので,確認の上,同意していただくと「法人利用申込書類のダウンロード」画面が表示されます。 詳細表示
管理者IDでログインしましたが、請求画面にならない場合、どのようにするとよ...
管理者IDでは,登記情報の請求はできません。登記情報の請求を行う場合は,利用者IDでログインしてください。 詳細表示
57件中 51 - 57 件を表示