マイページのPDF取得期限欄に「期間超過」と表示されますが,どのような意味...
取得した登記情報(PDFファイル)は,取得した日及び取得した日の翌日以降に到来する平日の3日が経過するまでの間は,「表示して内容を確認する」,「印刷する」,「パソコンにPDFファイルとして保存する」ことが可能ですが,この期間を過ぎた場合にはPDF取得期限欄に「期間超過」と表記されます。 期間超過になった登記... 詳細表示
登記情報を請求した履歴のうち登記情報を取得できた請求については,取得した登記情報(PDFファイル)は取得した日及び取得した日の翌日以降に到来する平日の3日が経過するまでの間は無制限に表示されます(この期間は,取得した登記情報PDFファイルの表示,保存等を行うことができる期間でもあります。)。マイページに履歴が表... 詳細表示
「!」にマウスポインタを合わせると,ポップアップで本請求の詳細情報が表示されます。 メッセージには,以下の種類があります。 [不動産請求] ・ 共同担保目録の要,要(現在事項),不要 ・ 信託目録の要,要(現在目録),不要 ・ 閉鎖登記簿(複数から選択した場合は閉鎖年月日) ・ 照会... 詳細表示
利用料金の月別明細は、当月及び過去3か月の利用実績(件数、金額)及び利用明細を「利用月」及び「請求の種類」ごとに集計し、表示します。 一時利用の方はこちらをお読みください。 登録利用の方はこちらをお読みください。 詳細表示
選択した請求履歴の情報を、利用された方のパソコンに登記情報(PDFファイル)を表示又は保存する機能です。最大10件まで一括で操作することができます。 (請求時が1件の場合は、画面に表示され、その後、表示・保存ボタンをクリックすることで保存されますが、複数件であれば、請求時に1ファイルにまとめられて保存されま... 詳細表示
「請求済の登記情報があります。選択状態を解除しますか?」とメッセージが表示...
ダイアログメッセージに対して、以下のとおり対応してください。 再度請求するとき…「いいえ」を選択してください。 再度請求を行わないとき…「はい」を選択してください。 (イメージ画面) 詳細表示
再利用 「再利用」ボタンは,例えば,「土地」の請求を行った際の検索条件の中,種別を「建物」に変更し,その他の検索条件をそのままに請求する場合に利用します。 ・登録利用マイページの再利用について ・一時利用マイページの再利用について 請求 「請求... 詳細表示
マイページから複数の登記情報を一括して請求することはできますか。
「マイページ」画面の請求履歴を複数選択し,一括して請求することができます。 請求履歴は,全ての登記情報の種類から選択することができます。 ただし,「ステータス」欄が「請求済」及び「未請求」の請求履歴を,現在表示されている画面から最大50件までの範囲で選択してください(別のページに表示される請求履歴を一... 詳細表示
請求・未請求履歴はマイページで確認できます。 確認できる範囲は,請求月を含み4か月間であり, 請求履歴は50件ずつ表示され,51件以上ある場合は次ページ以降に表示されます。 一時利用の方はこちらをお読みください。 登録利用の方はこちらをお読みください。 詳細表示
一度取得した登記情報を再度請求すると,過去に取得した登記情報PDFファイル...
過去に取得した登記情報PDFの内容が上書きされることはありません。 「請求」ボタンによる操作は新たに登記情報を請求することになりますので,その都度,最新の登記情報PDFファイルが作成され(PDFファイルに表示される請求日時は,新たに請求した時点のもの),マイページに請求履歴が追加されます。 詳細表示
25件中 11 - 20 件を表示