『照会番号』で登記情報を確認したことの明細を確認することができますか。
「照会番号」の添付を受け付ける行政機関等の管理者の方も利用明細を確認することができます。 当該利用は課金対象外ですが,管理者IDでログイン後の「利用者実績」メニューから,登録を行った利用者IDにより照会番号から登記情報の確認を行った内容を確認することができます。当月と過去3か月分を確認することができます。 ... 詳細表示
1筆の土地又は1個の建物に複数の図面情報がある場合,1件の利用料金で全ての...
各種図面情報を請求する場合は,図面情報ごとに料金がかかります。 図面一覧で表示された登記年月日欄の左のラジオボタンをクリックすると請求情報が選択されますので,選択した図面情報ごとに利用料金が発生します。 つまり,土地又は建物の単位で利用料金が発生するのではなく,登記年月日を異にする図面情報の数によって利... 詳細表示
「法人登録利用」や「公共機関登録利用」の管理者が行う利用者登録に費用はかか...
管理者の方に行っていただく利用者登録には,費用はかかりません。 詳細表示
国若しくは地方公共団体が利用する場合も利用料金がかかりますか。
当サービスは,公共機関が利用しても有料になります。 なお,サービスの利用者が誰であるかを問わず,利用料金は一律です。 詳細表示
登記情報提供サービスにログインすると、登記情報を請求しなくても課金されますか。
登記情報を請求し取得しなければ課金されることはありません。 なお、課金されるタイミングは、登記情報を請求し,課金額を確認するメッセージの「OK」ボタンをクリックし、登記情報提供システム内においてPDFファイルが作成されたときとなります。 この際、検索条件に合致する登記情報が存在しなかったとき、登記手... 詳細表示
一時利用には,登録費用はかかりません。 詳細表示
「個人登録利用」及び「一時利用」は,クレジットカードによる即時決済になるため,ご利用の都度クレジットカード会社に請求します。 法人登録利用及び国若しくは地方公共団体又はこれらに準じる機関等の利用の締日は,月の末日になります。 月の初日から末日までの利用料金は,利用区分に応じた方法で請求しますので,詳細は... 詳細表示
利用明細書の送付は行っておりません。 ご利用分(課金が確定している利用分)の明細については,ホームページ上で確認することができます。 確認方法は,こちらの[確認方法及び出力方法]をお読みください。 詳細表示
デビットカード,プリペイドカードでも利用することができますか。
デビットカード及びプリペイド式カードは,利用できない場合がありますので,ご利用前にカード発行会社にお問い合わせください。 詳細表示
振替口座の変更は、金融機関における手続が3週間から4週間程度かかります。このため、振替日までに変更手続が完了しない場合は,利用料金をお振り込みいただくことになりますので,ご了承願います。 詳細表示
33件中 1 - 10 件を表示